top of page

顔よりテカる!梅雨のアソコを制する者が清潔感を制す

  • yourstylezaki
  • 6月15日
  • 読了時間: 2分


この時期、顔のテカリやニオイ対策はしている男性も多いかもしれませんが、意外と見落としがちなのが「首・うなじ・耳の裏」まわりです。



実はこのパーツ、汗や皮脂の分泌が多いのにケアを忘れやすい場所。


にもかかわらず、電車や職場、飲み会などで人の視界に入りやすく、清潔感の印象を大きく左右するんです。



●首・うなじ・耳裏が汚れやすい理由


1日に何度も洗顔する人はいても、首やうなじ、耳裏までこまめに洗う人は少ないかもしれません。


ですが、このエリアには皮脂腺や汗腺が意外と多く、梅雨の時期には蒸れやすく、菌が繁殖しやすい条件が揃っています。



さらに、シャンプーや洗顔料のすすぎ残しが耳裏や首に残ってしまうと、雑菌のエサとなって嫌なニオイの原因に。これがいわゆる「首の裏がくさい問題」につながるんです。



●清潔感は“後ろ姿”でバレる


正面からの印象も大事ですが、意外と見られているのが後ろ姿。


満員電車の中やカフェのカウンター席など、うなじや首筋って他人の目線に入りやすいポイントです。



もし首の後ろにテカリや汗ジミ、産毛の処理忘れ、汚れなどが目立っていたら…それだけで「この人、清潔感ないかも」と思われてしまうリスクが。



●今すぐできる!首・耳裏のケア方法


1. 洗う:首や耳裏も「顔」と同じ扱いで


洗顔ついでに首や耳裏も泡立てた洗顔料やボディソープで丁寧に洗いましょう。


ゴシゴシこすらず、泡でなでるように洗うのがポイントです。



2. 拭く:外出中の汗はタオルや汗拭きシートで


汗をかいたまま放置すると、蒸れて雑菌が繁殖しやすくなります。


首の後ろや耳の裏までしっかり拭くように意識しましょう。



3. 保湿:ベタつかないジェルタイプで軽くケア


顔と同じく、洗ったあとは軽い保湿が大切です。


ベタつきが気になる人は、さっぱりタイプの保湿ジェルやオールインワンを使うのがおすすめです。



●顔だけじゃ足りない!後ろ姿にも気を配ろう


6月の湿気と汗で、思わぬところに“清潔感の落とし穴”が潜んでいます。


顔だけでなく、首・うなじ・耳裏まで意識してケアすることで、見た目の印象はぐっと上がります。


 


今年の梅雨は、後ろ姿から清潔感を見直してみませんか?



【YOUR Style 四日市店】 


三重県四日市市富田2丁目12-3 


TEL: 059-340-7587

 
 
 

Comentários


bottom of page