top of page

顔の印象はスキンケアより◯◯で決まる?現代人は注意

  • yourstylezaki
  • 6月25日
  • 読了時間: 2分


鏡を見るたび、「なんか顔が疲れて見える」「肌ケアしてるのに印象がパッとしない」…そんな風に感じたことはありませんか?



実はそれ、肌のせいではなく“姿勢”が原因かもしれません。



「えっ、姿勢と顔って関係あるの?」と思うかもしれませんが、猫背など悪い姿勢が顔の血流やむくみに影響を与え、実年齢より老けた印象を作ってしまうんです。



●姿勢が悪いと、なぜ顔が老けて見えるのか?


姿勢が崩れると、体のバランスが崩れ、筋肉や血流に影響が出ます。



特に猫背になると…


・顔が前に出て、首に負担がかかる  


・肩や首周りの血流が悪くなる  


・顔まわりのリンパの流れが滞り、むくみやすくなる  


・顎下にたるみができやすく、フェイスラインがぼやける  


・目元や頬が下がって見える



こうしたことが積み重なって、「なんとなく顔がくすんでる」「元気がなさそう」「疲れて見える」という印象につながってしまうのです。



●スキンケアだけでは限界がある?


スキンケアを頑張っていても、姿勢が悪いと血流やリンパの流れが滞り、肌に栄養が届きにくくなります。


つまり、姿勢という“土台”が崩れていると、外からのケアも効果が出にくくなるのです。



● 姿勢を整えるだけで、顔の印象が変わる!


姿勢を正すだけで、


・顔色が良く見える(血流UP)


・フェイスラインがスッキリする(むくみ軽減)


・目元・頬が上がって見える(リフトアップ効果)


・若々しく、清潔感のある印象になる



など、スキンケア以上に見た目の印象が変わることも珍しくありません。


しかも姿勢を整えるのに、お金はかかりません。今日からでもすぐに始められるんです。



● 今日からできる!姿勢改善の簡単習慣3選


1. スマホを見る時は顔の高さに合わせる


 → 下を向くクセが猫背の原因。顔とスマホの高さを合わせるだけでOK。



2. 1時間に1回は立ち上がって伸びる


 → 座りっぱなしが続くと、背中が丸まります。1~2分でも立ち上がって背伸びしましょう。



3. “肩甲骨を寄せる”意識を持つ


 → 肩甲骨を軽く寄せるイメージで立つと、自然と姿勢が整います。



スキンケアも大切ですが、姿勢を正すだけで「清潔感」や「若々しさ」がぐっとアップします。


次に始めるべき美容は、まず「背筋を伸ばすこと」かもしれませんね。

 
 
 

コメント


bottom of page